くみちゃんのお祖母ちゃんにお供えするお線香を買いに大丸へ行った。
店員さんが試供品?のお線香をくれた。
淡墨の桜というお線香でとても上品な香りがする。
お供えに少し高価な(自分では買えない けど貰ったら嬉しい)お線香は重宝する。
お返しを考えさせないで済むから。
薬局に行ったら店員のお兄ちゃんが「いい香りですね?お風呂上りですか?」と聞いてきた。
知らない男性に「お風呂上りですか?」と聞かれるのはちょっと困った気分になる。
なんか知らん 恥ずかしい。
ドギマギしてしまう。
髪の毛が濡れているんだからそりゃそうだろうに。
それって言葉に出すもんか?
けど、「はい。」と答えたら、「いい匂いですね。これどうぞ!」ってハイチュウをくれた。
香り代か?けど、なんで薬局で?
くみちゃんのお父さんの肩を揉んだらお母さんがワッフルと自家製のお味噌をくれた。
近所の同級生のお母さんに挨拶したらトマトを貰った。
同級生からメールで「いつも湿布をありがとう!うちで作ったトマト美味いで!しかし、物々交換してんな。いつも(笑)こういう繋がりは古き良き時代の習慣やな。」
「私ら昭和時代の産物やから、こういうんがいいな!」って返す。
懐古趣味ではないと思うけど、(果たしてそうか?そうなんか?そうでもいいし。)
昔はお醤油やお砂糖お米なんか、近所で借り合いして、みんなで助け合ってが当たり前やったもんな。
お風呂でさえ、小さい時はもらい湯してたもんな。。。
自分が出来ることをお互いにし合うのって幸せや。
こんな私でさえ誰かが喜ぶことがあるんやもんな。
けど、大抵はしてもらってばっかりやけども。。。
今の若い人はよう「孤独や」と言うけど、なんでかな?
みんな誰かに助けてもらってる筈なんやけどな?
人間 一人では生きていけんな。。。
やっぱ大阪好きやな。。。
やっぱ此花好きやな。。